■収穫の秋、南会津で新そばまつり、各学校では文化祭 田島高等学校3年ぶりの文化祭 地域の山の名前をとって「鴫山祭」
■6月末~7月上旬まで 駒止湿原・ニッコウキスゲや南郷高清水公園・ひめさゆりが満開!駒止では小学生も散策。「ワタスゲとニッコウキスゲが同時に見ることが出来ました~」 記事へ
■奥会津博物館で南山御蔵入領の戊辰戦争企画展、学芸員さんに聞きました 記事へ ■動画へ
南会津で初披露
■3.11ふくしま復興の誓い 2013in南会津 震災を忘れない!前へ進むために!動画へ
■3.11合唱、郷人よさこい
■2013 高校生が除雪ボランティア。田島高校2年生は毎年地区の一人暮らし宅を訪れ除雪の手伝い 動画へ
■平成24年度南会津町成人式約200人参加 記事へ ■動画へ
■2012年7月22日から田島祇園祭準備~七行器行列 記事 ■動画へ
■南会津町観光物産協会 ■祇園祭チラシ
■南会津のひめさゆり&湿原、花真っ盛り。アメリカの高校生南会津を訪問、高校生と書道 記事へ 6.13取材
■5月21日金環日食を見よう、桜ウォーク朝から雨!しかし・・・
■2012 3.11復興イベントに紙風船を!6mの風船製作 動画へ
■須賀川の松明あかしで使う茅を南会津で!400年以上前の歴史も伊達政宗つながり。田島の鴫山城主は和睦を選んだ・・・ 動画へ
微量ながら放射性物質が検出された茅は使用せず全国へ茅の提供を呼びかけた須賀川、南会津で茅刈り
■ママチャリ5時間耐久レース、たかつえスキー場周辺で 動画UP
■9.18更新 ■伊南祭り ■愛宕様祭りで暁太鼓YouTube
■南会津町成人式。恩師の言葉に涙。 盆踊り、二十歳の成人者が踊りを仕切る!地域住民は仮装で参加&応援。
7月27から29日の大雨で南会津では橋の崩落、土砂崩れや浸水と多方面にわたり被災した。また、道路の寸断、電話の不通で情報収集に困難をきたした。ハウスも浸水し農作物に大きな被害も。
祇園祭南会津町田島で7月22日から開催された田島祇園祭。
2011年チラシ チラシPDFはこちら
東日本大震災 南会津情報
被災された皆様、心よりお見舞いを申し上げます。
●震災直後よりの動画↓
■南会津のアスパラ郵パック ■野菜のモニタリングは?南会津農林事務所に聞くYouTube 5.18更新
●映像2-1 チーム南会津、協力して相馬へ炊き出し、宮崎の支援チームも
■2011年4月 田島中入学1 ■田島中入学2、伊南婦人会、高校生と炊き出し
■3月30日開催された講演会、「福島原発事故の放射線健康リスクについて」
講師「近畿大学原子力研究所 杉浦紳之(のぶゆき)教授。映像1~8 前半講演・後半質疑応答
映像1 映像2 映像3 映像4 映像5 映像6 映像7 映像8
■講演会資料はこちら
伊南地区では31日まで炊き出し。町内では4月に入っても約7000個のおにぎりを作っている。高校生も参加
■3.11震災から 動画 6 桧枝岐村、大熊町の子供たちを受け入れ
■2011 3.11震災から 動画5 南会津町の避難所では2永田、糸沢
■2011 3.11震災 動画3 コミュニティchかわら版 福島民報&たじまcatv
■2011 3.11動画2 南会津地方振興局に聞く、住民は?YouTube
■2011 3.11動画1 南会津の揺れは?震災支援は?YouTube
■2011 3.11から CATVたより臨時号 南会津生活&支援情報 pdf
南会津では炊き出しから支援が始まった。