南会津町手づくり舞台公演「シンデレラ」(サンドリヨン)
2021年12月19日、開催されました。
手作り舞台公演は御蔵入交流館で、3年ぶりに行われました。会場では、訪れたお客様と出演者・スタッフが一体となり感動と楽しい舞台を体感しました。この日は入場制限もあり、およそ350の席は満席でした。
町民らが合唱団やスタッフとなり舞台で一体となった。会場のお客様・出演者・関係者らはやり遂げた気持ちと互いの仕事をたたえた。
2021年度 南会津町民手づくり舞台は
南会津町町民手づくりオペラ「南会津町民手づくり舞台公演」HPはこちら
事務局:南会津町教育委員会
公演日程 2021年(令和3年)12月19日(日)午後14:00開演予定
演出:飯塚励生 指揮:高橋裕之
2021年6月~ 合唱団、ダンスの募集が始まりました。
2018御蔵入交流館15周年事業 手づくりオペラ
『ヘンゼルとグレーテル』に決定
南会津町では文化ホールが落成15年を迎えます。10周年では「第九」に挑戦。今年度は子供から大人まで楽しめるオペラを企画しました。実行委員会では出演者を募集しています。
2018年12月23日(日)午後2時開演 御蔵入交流館 文化ホール
原作:グリム童話 作曲:フンパーディンク 演出:飯塚励生(いいづかれお) 指揮:高橋弘之(たかはしひろゆき)
イメージ絵 かもんちづる
合唱、ダンス、エキストラ出演者募集中!
合唱は最初と終わりに登場。クリスマスメドレーとオペラに登場するテーマ曲を歌います。最後は全員で合唱。すべて日本語です。ダンスは子供でも踊れる簡単な楽しい振り。レオ先生の演出も楽しみ。練習日は日曜日午後か火曜日夜。すべて参加できなくても練習すれば大丈夫!地元と東京からの指導があります。是非お問い合わせを!
お問い合わせ:南会津町教育委員会0241-62-6311 募集要項はこちら 締め切り9月25ですが、まだ大丈夫!
第1回練習会決定 9月30日(日)午後3時 御蔵入交流館 見学も大歓迎
◎スタッフ募集・・・衣装・小物作成、裏方などのスタッフを募集中!
オペラって? 演劇とは違い、台詞の台本はすべて譜面です。作曲家が紡ぐ音楽劇です。
南会津では? ソリストはプロや音大出身者が担当。演奏はピアノです。はじめと終わりに合唱が登場します。途中ダンスが入ります。
ヘンゼルとグレーテルは 有名なグリム童話をもとにして作曲されました。初演はクリスマスの前々日に、あのR.シュトラウスの指揮によって演奏されましたが、これが大成功して、クリスマスの定番のオペラとなりました。
どんな物語? 昔々、舞台はドイツ。貧しいけれど元気な兄妹ヘンゼルとグレーテルが、留守番中のお手伝い。
ヘンゼル・グレーテル「あっお母さんがかえってきた。」
その時、大切なミルクの入った壺(つぼ)を「ガッシャーン」
お母さん「なんて事、ミルク飲めなくなってしまった!二人とも、森へ行って苺(いちご)を摘んできなさい!」
お父さん「何て事だ「あの森は魔女が住むとの噂(うわさ)の森ではないか」
深い森の中で、苺をいっぱい摘んで満足なヘンゼルとグレーテルの二人。・・・でも
ヘンゼル・グレーテル「帰りの道がわからなくなってしまったわ」
眠りの精・露の精「心配はいらないよ、ゆっくり眠りなさい」「さあ子供たち!早起きするといいことあるよ!」
眠った二人を起こすと、二人の目の前には! 目を覚ました二人の前に現れたのは、お菓子の家。二人は喜んでお菓子を食べ始めます。このとき夢中で食べている二人の背後に忍びよったのが、魔女でした。
魔女「ヘンゼル、檻(おり)にはいっていなさい!グレーテル、食事の準備をしなさい!」
しかし、二人で協力して魔女を釜戸に押し込み、魔女をやっつけたのでした。
子供達「やったー!魔法が解けた」お菓子の家からたくさんの子供たちが!
演出家、指揮者、ソリスト紹介
演 出:飯塚(いいづか) 励生(れお)
ニューヨーク市で生まれ育ち。ニューヨーク・ユニバーシティ(NYU)教育学部と教育演劇学部を卒業、同大学院を修了。 愛知県立芸術大学、二期会オペラ研修所、お茶の水女子大学の特別授業で演出・アクティングコーチを行う。メトロポリタン歌劇場演出課所属。
指 揮:高橋(たかはし) 裕之(ひろゆき)
福島市出身。南会津第九演奏会指揮者福島大学大学院音楽教育専修(作曲・指揮)修了。オペラ指揮者として福島オペラ協会の他、スタラザコラ州(ブルガリア)等に出演。その他各地の音楽祭やオーケストラ公園で指揮を務めている。南会津第九演奏会指揮者。
ソリスト
二瓶純子(ヘンゼル)
会津若松市出身。日本大学芸術学部音楽学科声楽専攻卒業。藤原歌劇団団員。2015年ロームシアター京都竣工式にて小澤征爾指揮ベートーヴェン『第九』アルトソロで出演。御蔵入交流館10周年演奏会にて『第九』アルトソロで出演。
阿部祥子(グレーテル)
南会津町出身。東京学芸大学卒業。同大学院修了。国際スペイン音楽講習会にて奨学生として学ぶ。すみだオペラ「カルメン」、「魔笛」、2018文京オペラ「愛の妙薬」に出演。会津演奏家連盟、東京二期会会員。
矢野敦子(魔女)
東京藝術大学・同大学院修士課程声楽専攻を修了。第8回東京国際声楽コンクール一般声楽家部門・本選1位東京新聞賞。声楽を小畑朱実、伊原直子、福島明也の各氏に師事。会津演奏家連盟、東京二期会正会員
藤田槇葉 (母 ゲルトルート)
東京都出身東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。2014年第51回日伊コンコルソ入選。2015年二期会ロシア東欧オペラ研究会定期演奏会にてオペラ『雪娘』レリ役で出演。『第九』、『メサイア』等のソリストとして多数出演。
品田広希(父 ペーター 箒(ほうき)職人)
新潟県出身。国立音楽大学演奏学科声楽コース声楽専修卒業。オペラソリストコース修了。小千谷市コミュニティーオペラ公演監督。
2018文京オペラ「愛の妙薬」出演
柏倉亜季(眠りの精・露の精)
南会津町出身 会津高等学校卒業 山形大学地域教育文化学部卒業。
第18回YCM(山形県)オペラ本公演「ヘンゼルとグレーテル」ではグレーテル役で出演。
ピアニスト
白取晃司 神奈川県出身。東京音楽大学ピアノ専攻卒業。同大学院修了。
新国立劇場合唱稽古ピアニスト、東京国際声楽コンクール公式伴奏者を務める。東京音楽大学非常勤講師。
川上健太郎
東京都立武蔵高等学校卒業 東京学芸大学教育学部卒業。同大学院修士課程を修了。
日本フォーレ協会会員。日本女子大学にて後進の指導にあたる。
御蔵入交流館落成15周年記念事業「町民オペラ」応援サイト